続きまして、富士フイルムシンプルプロダクツ(株)の浮田と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
こういったセミナーですと、マーケティングや技術の方が話されることが多いのですが、私は営業で、弊社の組版ソフトや自動組版関連のシステムを印刷会社様にご紹介するということを日々やっております。そのなかで実際構築してきた事例、お客様のつくられた事例を中心に本日お話しさせていただきたいと思います。
そんななかで、One to One、バリアブル、オンデマンド、Web to Print 等、いろいろな言葉、概念が出てきていますが、こういうものを弊社の得意とする自動組版を一つのキーワードにして繙いていく形で進めさせていただきたいと思います。
切り貼りだったものが、コピー&ぺーストになったり、棚とかメディアで保管していたものが電子媒体、サーバーといったものへの保管になるというところまできているのではないかと思います。
また、データ入稿に対しては、たとえばコピー&ペーストみたいなものを使ってウインドウズのデータをマックに持ってくるといったようなことで対応してきているという状況です。
しかし、この印刷データ作成プロセスの自動化は、緒についたばかりで、これからであろうと思っています。 印刷の工程のなかでも版下データ作成は、数値化や自動化、データの連携化ということがしにくい部分ではないかと思っております。たとえば外部からデータが入稿してきて、それを加工して、場合によってはそれをまたMOに焼いて、外部に送ってとか、そういうアナログのアクションも含めて、なかなか自動化、無人化ということがしにくいところではないかと考えています。
ただ、こういったオンデマンド、One to One、Web to Print などに取り組んでいくにあたっては、当然ながらそこに無人化、自動化が必ず求められてくると思います。自動だからといってアウトプットの質が低くては当然だめです。従来の印刷物と同等のものを再現できて、なおかつ自動だったり無人だったりということが強く求められるのではないかと考えています。
考えています。その理由として、One to Oneの印刷物のニーズ、要求が高まってきたということ、それから個人情報保護法が施行されましたが、これによってマッキントッシュでバラバラにつくるのではなくて、サーバーサイドで一括処理してしまおうということで情報を守ろうというニーズが出てきたこと。それから基幹系とか業務系のデータを活用してカタログを作ったりDMを作ったり、とかということのニーズがあらわれてきた。
何よりも顕著なのは、デジタル印刷機が高機能で速く、そして価格も安くなってきたということがあって、この三つの丸が近接してきて、リッチデザインバリアブル印刷、それからWebを活用したWeb to Print 、セルフサービスパブリッシングというものが、隙間から生まれてきつつあると考えています。
立つものとして発信される、ということは非常に重要だろうと思っております。 その下に、私どもの事例で恐縮ですが、いま申し上げたようなことを見直した結果として、当社のOne to Oneの教材作成システムというものが、印刷発注企業、すなわち塾、予備校といったお客様に導入されたという例があります。ただし、印刷そのものは従来どおり印刷会社さんに発注をされるということにはなります。 これは、その他のところに相談されたのですが、なかなかリアルな提案はなかった。たとえばQuark とか、イラストレーターとか、DTPのデータとして残っているデジタルデータは、One to One教材というものは役に立たないということです。
たとえばOne to One教材の場合は、「この生徒は、国語はよくできるけれども算数はだめだ」とか、「算数のなかでも、この単元はできるけれどもこの単元はだめ」みたいなことがあって、内容を可変させた問題を組み合わせて出すわけですが、そういうときに、DTPページデータが残っていても、そこから問題の抽出、組み合わせは当然できません。 ということで、弊社のシステムが導入されたという事例です。ここでいいますと3番と4番、必要に応じて取り出されて、それが自在にいろいろな切り口で加工され、組み合わせを自動化しなければ、5番、6番という目的は達成できないだろうと考えています。