「 経営/CSR - 法/規制 - 知財関連法/規制 」 カテゴリーの用語
77件中 41件目から60件目を表示 
      
      ちょさくけんふりー / copyright-free
      “著作権フリー”や“フリー素材集”と称してインターネット等で提供されているイラスト・写真等は、著作権が放棄されているわけ... 
      
      ちょさくけんほう / copyright law
      著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作物の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの公正な利用に留意しつ... 
      
      ちょさくしゃ / author / authorship
      「著作物を創作するものをいう」と著作権法で定義され、現実に著作物の創作活動に携わった者のこと。著作物の作成に当たり単にア... 
      
      ちょさくしゃじんかくけん / author's moral right
      著作者の意図に反する著作物の取扱いがなされないよう、著作者の人格面を保護するための権利。他人に譲渡したり相続することはで... 
      
      ちょさくぶつ / copyrighted work / work
      著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と著作権法で定義さ... 
      
      ちょさくぶつせい / copyrightability
      著作物性とは、著作権法で保護される著作物の要件に合うか検討する際によく使われる用語である。著作権侵害事件などでは、まず著... 
      
      ちょさくぶつのいんよう / quotation from copyrighted work
      ... 
      
      ちょさくぶつのぐうぜんのいっち / coincidental match of original copyrighted work
      著作権法では、偶然の一致により同一又は類似の著作物が作成された場合は権利侵害とはならず、それぞれに著作権が認められる。し... 
      
      ちょさくぶつのしょゆうけん / ownership of copyrighted work
      著作権と所有権は、ともに権利の対象を排他的に支配する権利であるが、所有権の権利対象が物や土地などの有体物であるのに対し、... 
      
      ちょさくぶつのようやく / abstract of copyrighted work
      他人の文章などの著作物の要約について、原著作者の思想、感情の創作的な表現部分、例えば、一定の基準に基づく事柄の選択、構成... 
      
      でじたるふぉんとのけんり / right of digital font
      書体は「書」の作品に相当するような、それ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えていない限り、著作権法で保護されない... 
      
      でっどこぴー / copy / duplicate / counterfeit goods / counterfeit products/ immitation
      他人の著作物、商品のデザインや形態などの創作物をほぼそのまま模倣すること。デッドコピーをすると、著作権、特許権、実用新案... 
      
      でーたべーすのちょさくぶつ / database copyrighted work
      著作権法で保護される「データベース」とは、「論文、数値、図形その他の情報の集合体であって、それらの情報を電子計算機を用い... 
      
      どういつせいほじけん / right of preserving the integrity
      著作者人格権の一つで、著作者の意に反する改変をされない権利。なお、この権利は他者に譲渡、相続できず、著作者の死亡後におい... 
      
      にじてきちょさくぶつ / secondary copyrighted work
      原著作者の了解を得て、著作物を翻訳・編集・変形・脚色・映画化してつくられた著作物を二次的著作物と言う。海外小説を日本で出... 
      
      にじりよう / secondary use
      原著作物を引用・転載・コピーして使用する行為を言う。放送局が制作放送した番組を映画化したり、インターネット配信・ビデオ販... 
      
      のうはうのほご / protection of know-how
      著作物が保護されるためには「創作的に表現」する必要がある。ノウハウやアイデアだけでそれが具現化されない場合、著作物として... 
      
      はんのしょゆうけん / proprietary right of printing original plate
      雑誌や書籍等の印刷物の製作過程で発生する製版フィルム等は請負契約の目的物ではないため、版制作費の支払いの有無に関わらず、... 
      
      ぱぶりしてぃけん / publicity right
      誰でも正当な理由なく氏名や肖像を第三者に使用されない権利(人格権)を有しているが、特に有名人はその氏名や肖像が顧客吸引力... 
      
      ぱぶりっくどめいん / public domain
      著作物や発明等について、法に定める権利(著作権、特許権等)の保護期間が終了した等の理由により、その権利者が存在せず、特定...