「 経営/CSR - 顧客 」 カテゴリーの用語
373件中 161件目から180件目を表示 
      
      すかみんぐ / scumming
      参照⇒地汚れ... 
      
      すきっぴんぐ / skipping
      印刷物のシャドー部のインキ転移不良により印刷抜けができる現象。... 
      
      すきとおし / show through
      裏面から表面の印刷画像が透けて見える状態。紙が薄いほど,また紙の透明度が高いほど透き通しの度合いが高くなる。紙の透明度に... 
      
      すきむら / wild formation
      抄紙において,ワイヤ上で水もれが早すぎるとき,紙層の構成が不均一になる現象。... 
      
      すくりーにんぐ / screening
      (1)フィルムや印刷版に網点を形成すること。60年以上前の湿板時代はガラス交差スクリーン,以降感光材がフィルムとなってか... 
      
      すくりーんぎれ / blurred screen
      コンベンショナルグラビア製版において,腐食工程時,スクリーン線がサイドエッチによって切れること。露光量の不足や腐食条件不... 
      
      すけるとんぶらっく / skeleton black
      墨版カーブの一種。色分解ではシアン,マゼンタ,イエロー成分の重なるシャドー部の濃度不足を補うため,墨版カーブによって墨版... 
      
      すたーたーげっと / star target
      GATFの開発した印刷品質管理用ゲージの一種。中心点に頂点開き角5度の三角形を36個配置したもの。管理項目は,解像性・印... 
      
      すたーてぃんぐぽいんと / starting point
      カラースキャナで原稿を色分解するさい,カラー原稿の階調に対して,UCR,UCA,シャープネス等の効果を効き始めさせる点。... 
      
      すてっぷたぶれっと / step tablet
      一定の濃度差でハイライト部からシャドー部まで濃度変化している無彩色のチャート。主に製版工程で露光量の管理チャートとして用... 
      
      すときゃすてぃっくすくりーにんぐ / stochastic screening
      参照⇒FMスクリーニング... 
      
      すとれっちらべる / stretch labeling
      シュリンクフィルムで製作したリング状ラベルで,缶,ペットボトルなどに装着する。過熱すると,容器の局面に合わせて密着する。... 
      
      すぬけ / hollow hole
      インキが均一に付着せずに下地の紙が見えること。... 
      
      すのーふれーきんぐ / snowflaking
      平版印刷でベタ部分が多いとき,紙の吸湿性が悪い場合,湿し水がベタ部に水滴状に残り,インキの着肉状態が雪が降ったようになる... 
      
      すぷれっでぃんぐ / spreading
      元々拡散との意味で,平版インキの薄い膜が湿し水の表面に拡散し非画像部が薄く汚れる現象に使用する。インキを軟らかくしすぎた... 
      
      すぷれっどめーたー / Spread-O-meter
      インキの特性を測定する平行板粘度計。2枚の平行板の間に一定量のインキを入れ,一定荷重のガラス板を落下させて,インキの広が... 
      
      すぺくたからー / specta-color
      新聞印刷において,あらかじめグラビア輪転機またはオフセット輪転機でカラー印刷しておいた巻取紙に,あとから最新の記事などを... 
      
      すぺっくる / speckle
      グラビア印刷において,セルよりインキが転移せずに印刷物に白い斑点を生じる現象。インキと紙の接触不良が原因で,ハイライト部... 
      
      すぽっとからー / spot color
      強調したい部分に対して,部分的に単色カラー印刷を行うこと。... 
      
      すみはんかーぶ / black curve
      墨版の調子再現を表したカーブ。カラー印刷の場合に,シアン版・マゼンタ版・イエロー版に対して,墨版を加えた4色刷りの色再現...