「 経営/CSR - 顧客 」 カテゴリーの用語
373件中 121件目から140件目を表示 
      
      さんすぽっと / sunspot
      コンベンショナルグラビア製版時に発生するトラブルの一つ。印刷物の中間調からハイライトにかけて白い小さな点が目立って出る現... 
      
      ざんりゅうようざい / solvent retention;residual solvent
      インキやコーティング剤に含まれている有機溶剤のうち乾燥工程の後でも残っている溶剤のこと。有機溶剤の残留は品質トラブルや製... 
      
      しかんしつどけい / hygrometer of insert type
      積層したシートの紙湿度を測定する装置。積層したシート間にサーベルを挿入して湿度を測る。湿度はサーベル先端の湿度によって電... 
      
      しきさいけい / colorimeter
      参照⇒測色計... 
      
      しきそてんしゃほう / dye transfer process
      ゼラチン膜を色素で染色し,この色素を転写紙へ転写する方法。タンニング現像あるいはタンニング漂白などでゼラチン膜を硬化して... 
      
      しっくねすげーじ / thickness gauge
      版面などの平版インキ膜厚を測定する装置。測定物表面にゲージを当てて回転させ,このときのインキ着肉位置で測定する。また,こ... 
      
      しつじゅんつよさ / wet strength
      紙および板紙を水中に浸漬湿潤させた後の引張り強さ。耐水性の評価に用いられる。JIS P 8135参照。... 
      
      しふん / dust
      紙面に着いた粉末状のごみ。用紙の断裁のときに発生した切りくずや,用紙表面から剝離した紙繊維,クレー,タルク,二酸化チタン... 
      
      しみとおし / strike through
      参照⇒裏抜け... 
      
      しゃどー / shadow
      写真,絵画,印刷物などの暗い,濃度の高い部分。... 
      
      しゃーぷねすきょうちょう / intenssity edge
      参照⇒エッジ強調... 
      
      しゃーぷねすこうか / sharpness effect
      印刷物はカラー原稿に比べると,濃度再現域が狭いことによるコントラストの低下,画像を網点化することによる解像度の劣化,イン... 
      
      しょっくめ / shock-streak
      印刷物において,印刷方向と直角に発生する帯状の印刷濃度ムラ。原因は印刷機のカムやギアの摩耗などによるショックの発生による... 
      
      しょーするー / show through
      参照⇒透き通し... 
      
      しろぬけ / void kickey
      グラビア印刷のピンホールと同義語。... 
      
      しわ / cockle
      紙が,流れ方向で,一部重なった状態になる現象。製紙等印刷前と印刷後のしわがある。印刷前のしわはそのまま印刷されるとその部... 
      
      しんどけい / depth meter;depthometer;depth gauge
      グラビア印刷版の谷部や刻線の深さなどを測定するダイヤルゲージ型の測深計器。1/1000inまたは1/100mmの精度で測... 
      
      しんぶんようし / newsprint;news stock
      新聞印刷用の紙で古紙や機械(砕木)パルプを主原料とし,継ぎ目の少ない巻取用紙。新聞用紙の坪量は軽量化が進み,43g/m<... 
      
      しんぶんりてんき / newspaper rotary press
      従来は活版輪転機が新聞印刷に使用されていた。1960代以降、新聞印刷のカラー化,多ページ化が急速に進み、新聞社はその対応... 
      
      しんゆせい / oleophilic
      水と反発し,油分に馴染む性質。この性質を利用して平版印刷がおこなわれている。この印刷法では,画像部分が親油性になるように...