「 経営/CSR - 顧客 」 カテゴリーの用語
373件中 101件目から120件目を表示 
      
      げるか / gelation;gelling;gel formation
      (インキの)インキが保存中に顔料とワニス,樹脂などと反応して膠(にかわ)状または海綿状になること。... 
      
      げんぞうむら / uneven development
      現像工程において発生する感光材料(銀塩フィルム,版材,フォトレジスト等)上の可視画像のムラ。一般に現像液の疲労,現像条件... 
      
      こうがくてきまーくよみとりそうち / optical mark reader
      参照⇒OMR... 
      
      こうがくてきもじよみとりそうち / optical character reader(or recognition)
      参照⇒OCR... 
      
      こうちょう / high key
      参照⇒ハイキー... 
      
      こうふくち / yield value
      物体に一定以上の外力を加えた場合,急激に流れを生じて弾性変形から流動変形に移る限界の応力。平版インキのような塑性流動では... 
      
      こくそんりつ / rate of printed waste-paper
      印刷における見当,色調,折り調整などの作業時,および紙継ぎ(ペースタ)時に発生する損紙のうち,印刷されていても製品レベル... 
      
      こし / stiffness; flexural rigidity
      参照⇒こわさ... 
      
      こすれ / rubbing off
      印刷物が印刷機上,折り機,製本,丁合い,製函,物流などでこすれによって汚れたり傷つく現象。インキのビヒクルが紙の繊維に沈... 
      
      これーたー / collator
      印刷した紙を丁合いの順に集めて揃える装置。枚葉紙用と巻取紙用では異なる装置を用いる。また,フォーム印刷では仕上げに用いる... 
      
      こわさ / stiffness;flexural rigidity
      コシや剛度ともよばれ,紙を曲げたときの抵抗性を表す指標。紙のこわさが低いと,枚葉オフセット印刷機での給紙・排紙がスムーズ... 
      
      こんとらすと / contrast
      写真原稿,印刷物などにおける濃淡(明暗)の対比をいう。その対比の大きいものをコントラスト大,あるいは硬調(硬い)といい,... 
      
      ごしょく / misprint
      印刷物において,文字や記号などに誤りがあること。... 
      
      ごむぬけ / gum blinding
      平版において,印刷版がアラビアゴム液のために,画像部が不感脂化される現象。アラビアゴムが画像部に固着し,不感脂化され,親... 
      
      ごーすと / ghost image
      印刷版の絵柄にない濃淡が実際の印刷物に生じる現象。インキの供給量と需要量が,印刷方向に平行に隣り合う絵柄によって対比的な... 
      
      さいずど / degree of sizing
      紙の筆記インキや水などの浸透に対する抵抗度を表す値。測定方法には,特に規定された筆記インキのにじみ度合いを調べる方法,ス... 
      
      さいもん / lathe work;scroll work;rosette
      円弧・楕円・波状線などを複雑に組み合せてつくった精密な幾何学的模様。紙幣や有価証券の偽造を防止するため図案の中に入れる。... 
      
      さいようかいせい / resolubility
      グラビア版表面やアニロックスロールに残留して半乾き状態になったインキが,次の回転時に供給されるインキによって再び溶解する... 
      
      さか / text upside down
      参照⇒グル... 
      
      さしこみ / insert
      本文とは別に印刷された付属印刷物(別丁)を折り丁の中に入れること。折り丁の真ん中に入れる入紙や,手帳において表紙の構造を...