「 経営/CSR - 顧客 」 カテゴリーの用語
373件中 261件目から280件目を表示 
      
      なんほうそうえいせいきょうぎかいにんていこうじょうせいど 
      軟包装衛生協議会の会員工場において、衛生管理自主基準に基づく衛生管理が正しく行われているかを、定期的に診断・検証する制度... 
      
      にごり / muddinese
      彩度が低下し,色が濁って見える現象。色修整の処理が不十分の場合に生じる。一般に墨色のインキ量が多すぎると色は濁って見える... 
      
      にゅうか / emulsifying
      ある液体が他の液体中に分散して安定を保つ状態。平版オフセット印刷の場合,インキ着けローラー上のインキは湿し水と絶えず接触... 
      
      にゅーとんりんぐ / Newton's ring
      平面ガラス板上に平凸レンズ(凸面を下)をのせ,光がレンズの主軸に対して平行に入射したときに,接点を中心として生じる同心円... 
      
      ぬきずり / offprint
      一度出版した書籍・雑誌などから必要な箇所を抜き出して,別の冊子としてあらためて印刷すること。... 
      
      ぬきとり / pick up
      印刷中に行う検査の一種。刷り出し直後は,インキ供給量・水上がり量が多少変化するため,抜取りを頻繁におこない,再調整を行う... 
      
      ぬれ / wettability;wetting
      顔料の粉末をビヒクルと混合したとき,顔料と空気との界面が顔料とビヒクルとの界面に置き換わること。これを顔料がビヒクルでぬ... 
      
      ねむい / flat
      参照⇒フラット... 
      
      ねんだんせい / viscoelasticity
      流動体の弾性変形と粘性流動をあわせもつ性質。弾性変形とは外からの力で変形したものが力を除くともとに戻る性質であり,粘性流... 
      
      ねんど / viscosity
      流動体の粘性の度合いを示すもので,流動のしやすさ・しにくさの程度。測定機器にはザーンカップ,回転粘度計,平行板粘度計,落... 
      
      のうど / (optical)density
      参照⇒光学濃度... 
      
      のうどけい / densitometer
      透過原稿,フィルム原板あるいは印刷物などの光学的な濃度を測定する計器。一般的に光電式濃度計が用いられる。原理的には,測定... 
      
      のうどじゃんぷ / density jump
      参照⇒トーンジャンプ... 
      
      のうほん / deposit copy
      書籍や雑誌などの印刷物のうち,最良の物を区分し,特に念入りに製本し,あらかじめ決められた部数だけ注文主へ納入すること。... 
      
      のーまるこれくしょん / normal correction
      カラー原稿から適正な印刷物を得るためには,スキャナでの色分解時に調子再現以外に,マスキング機能をもちいて特定の色に対する... 
      
      はいきー / high key
      原稿のハイライト部から中間調部にかけての調子が中心である画像。ハイキー写真を撮影するには,対象物として陰影が少ない明るい... 
      
      はいふぁいからー / Hi-Fi color
      通常印刷のY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の4色の色数に,R(レッド),G(グリーン),B(... 
      
      はいらいと / highlight
      絵画・写真・印刷物などの画像内で,濃度が低く明るい部分。... 
      
      はいらいとますく / highlight mask
      ハイライトの階調を強調したり補正するマスク。カラー原稿のハイライト部のみに濃度があるネガ状のハイライトマスクをつくり,こ... 
      
      はくか / blushing
      印刷したフィルムの乾燥時,インキが白っぽくなる現象。溶剤型グラビアインキ,フレキソインキを乾燥するとき,蒸発熱を奪われて...