「 共通 」 カテゴリーの用語
439件中 1件目から20件目を表示 
      
      あいえすおーはくしょくど / ISO brightness
      ISOにて規格化されている紙,板紙及びパルプの白さを評価する尺度。以前は青色反射率(ハンター白色度)がよく用いられていた... 
      
      あいえふあーるえーとらっく / IFRAtrack
      IFRAのジョブトラッキングおよび情報メッセージの標準であり,JDFを補足する。... 
      
      あいえむえふ / IFRA Messaging Format
      IFRAメッセージングフォーマットの略で,IFRAトラックの構成エレメント。... 
      
      あくせすたいむ / access time
      記憶装置の動作速度を表すものの一つで,制御装置が記憶装置に対して読み書きの命令を出してから読み書きが終了するまでの時間。... 
      
      あっぷろーど / upload
      プログラムやデータを,接続された装置(パーソナル・コンピューター,ストレージデバイス)やインターネットから,ワークステー... 
      
      あとがき / afterword
      本の最後に著者が書き込む感想文など。序文と異なり,後書きのない場合もある。... 
      
      あとりびゅーと / attribute
      XMLエレメントの特性の記述に用いられるXMLコンストラクト。例えば、JDFリソースエレメント(要素)の「色」は「Lab... 
      
      あーるじーびー / RGB,Red Green Blue
      red-green-blue Red(赤),Green(緑),Blue(青)の略で色光の三原色。一般的には色の名前を意味... 
      
      いちじしょく / primary color
      参照⇒原色... 
      
      いろおんど / color temperature
      光源の色度を,それと一致する完全放射体の絶対温度(K:ケルビン)で表したもの。数値が低いほど赤色光の量が多く,高い数値に... 
      
      いろおんどけい / color temperature meter
      色温度を近似的に測る計器。光をフィルタでR(レッド),G(グリーン),B(ブルー)の成分に分け,この強度比から色温度を算... 
      
      いろきごう / color notation
      色の違いを客観的に区別するために,ある規則にしたがって色に付けられた表示。マンセル,オストワルド,DIN,P.C.C.S... 
      
      いろくうかん / color space
      すべての色を系統的に配列する三次元空間。この三次元性は視覚的に3種の刺激値として色を感じることと密接な関係にある。座標系... 
      
      いろさいげん / color reproduction
      カラー印刷,カラー写真,カラーTVなどでもとの色を再現すること。一般的に印刷,写真,TVで再現できる色の領域が異なるため... 
      
      いろさいげんいき / color gamut
      参照⇒色域... 
      
      いろちかく / color perception
      物体の色に対する心理的な感覚。マンセル表色系は,それを体系づけたものである。 ... 
      
      いろのうど / color density
      カラー原稿や印刷物の各部分が再現している色を色成分ごとに測定した濃度。色濃度の測定には,測色した光を単波長に分光してC,... 
      
      いろのさんぞくせい / three attributes of color
      それぞれの色を特徴づける三つの性質。色の系統を表す色相,色の明るさを表す明度,色の鮮やかさを表す彩度を意味する。 ... 
      
      いろのたいけい / color system
      色を定量的に表示するための一連の規定と定義からなる体系。... 
      
      いろへんかん / color conversion
      デジタルカメラやスキャナーなどの画像入力機器で扱う色情報は一般的にRGBであり、インクジェットプリンターやレーザービーム...