「 プリプレス - アナログ - 写真製版 」 カテゴリーの用語
61件中 41件目から60件目を表示 
      
      ぼかし / gradation;vignette
      絵柄や無地色の周囲を次第に薄くして下地の色に近づけていくこと。連続的に網点階調を変化させ,下地の色と同じになるまで変化さ... 
      
      まくめん / film surface
      写真フィルムなど写真感光材料の,感光膜が塗布されている面。これに対し感光膜の塗布されていない,支持ベース側の面はベース面... 
      
      ますく / mask
      (1)写真原版を複写したり,合成写真を作成するために,必要な部分を露光し,不要部分を被覆するようにつくられた型版。(2)... 
      
      まんせんすくりーん / single-line screen
      一方向の直線を均一なピッチ(間隔)で並べた,平行線からなるスクリーン。線の幅で階調(色の濃淡)を表現するため,細かな階調... 
      
      みっちゃくぷりんたー / vacuum contact printer
      製版フィルム同士を密着させ,画像を反転させるときに用いる露光装置。光源はタングステンランプやハロゲンランプをもちいており... 
      
      むしょりがたさっぱん / no process plate
      刷版製版工程が露光などの画像形成処理だけで完了し,現像処理が必要ない平版印刷用の刷版。明室環境下で取り扱え,紫外線露光方... 
      
      めいしつふぃるむ / roomlight film
      紫外線カット環境(黄色の安全光や紫外線カット光)で返し作業がおこなえるように,可視光部の感度を落とした製版用フィルム。以... 
      
      めたるはらいどらんぷ / metal halide lamp
      高圧ランプの一種。水銀やヨウ化物が封入されており,発光効率,演色性がともに高く,太陽光に近い白色光である。焼付け用光源(... 
      
      やきおとし / burn out
      刷版製版工程において原板上の管理ネームや汚れなどの不必要な部分を,マスクをつかって露光し除去すること。見当精度を必要とす... 
      
      ゆーしーあーる / under color removal
      参照⇒下色除去... 
      
      ゆーしーあーるますく / under color removal mask
      UCR(下色除去)で用いられるマスク。墨版用分解ネガよりつくられるが,スキャナでは電気的に作成される。... 
      
      ゆーしーえー / under color addition
      参照⇒下色加色... 
      
      よんしょくぶんかい / four color separation
      カラー原稿を印刷するために,原稿を印刷の基本色である,Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の各成... 
      
      らいとてーぶる / light table
      主に写真製版工程の集版作業などで使われる全面が蛍光灯にて下側から照射された白色ガラス板を作業面にもつ作業台。主にネガフィ... 
      
      らいんふぃるむ / line film
      文字・線画の撮影に用いるフィルム。一般的に硬調現像をもちい,エッジの切れのよいシャープな仕上がりにする。... 
      
      らすげん / unlith development
      参照⇒アンリス現像... 
      
      らぴっどあくせすげんぞう / rapid access development
      参照⇒アンリス現像... 
      
      りすがたふぃるむ / lith type film;lith film
      パラホルムアルデヒドを処方に加えたD-85などの現像薬品をもちいて伝染現像を行うことにより,非常に硬調で解像性の高い再現... 
      
      りすげんぞう / lith development
      写真の特性を硬調になるようにした現像方法。リスフィルムとリス現像液を使用する。... 
      
      りばーさるふぃるむ / reversal film
      撮影時に露光したフィルム自体を反転現像することにより,直接的にポジ画像が得られるタイプの写真フィルムの総称。粒状性に優れ...