「 プリプレス - アナログ - 文字処理 」 カテゴリーの用語
25件中 1件目から20件目を表示 
      
      えーてぃーえむふぉんと / Adobe type manager font
      モニタ画面上にアウトラインで再現することができるフォントで,米Adobe Systems社で開発されたフォントラスタライ... 
      
      かげつきもじ / shaded type;shadow font
      文字飾りの一つで文字に影が付いたもの。... 
      
      がいじ / external character;extended character set
      (1)活字組版では,使用頻度が低く出張ケースに入らない漢字。
(2)写真植字では,三級・四級に属する漢字。
(3)常... 
      
      きじゅつきごう / punctuation mark
      参照⇒約物... 
      
      きゅう / Quarter
      写植文字の大きさを表す単位系。1級が0.25mmで,Qとも表記する。文字送りや行間には「歯(H)」をもちい,これも0.2... 
      
      こーどへんかん / code conversion
      文字コードの異なるシステム相互間でデータを交換しようとする場合,お互いのデータを他で扱えるコード体系に変換すること。コン... 
      
      ごうじ / ligature;double letter
      欧文活字において,文字を2文字以上合成して,1文字の活字にしたもの。ff fi fl ffi ffl等がある。... 
      
      しょたい / typeface;face
      文字の用筆や形態が同じものでつくられ系統化されているもの。代表的な和文書体には明朝体,ゴシック体などがある。... 
      
      しろぬきもじ / knockout;reverse type
      黒または暗めの背景より白く抜いた文字。文字の非画線部が細り易いので,太めの書体を使用する。背景には写真の暗い部分に文字を... 
      
      じたい / letter-form
      文字の点画による構成のあり方。基準となる正体やそれに対する異体,俗体,略体,旧漢字など。楷書体・行書体・草書体などの文字... 
      
      せいたい / regular type
      写真植字における基準となる字体。和文文字は縦・横比が同じ正方形の中にデザインされているので正体とよぶ。平体・長体・斜体な... 
      
      せりだし / creep;shingling
      主に中綴じの場合,折り丁とのどの部分で用紙が重なるため,内側のページの小口が外側のページに比べはみ出す現象。... 
      
      せる / cell;cup;ink pocket
      参照⇒インキセル... 
      
      そうるび / ruby
      本や文章中のすべての漢字にルビ(読み仮名)をふること,またはルビがふられた本。小学校低学年でも読みこなせることを目的とし... 
      
      たいぷわんふぉんと / Type1 font
      PostScriptで使用されている三次ベジェ曲線をもちいたアウトラインフォント。Type1フォントは低解像度のモニタや... 
      
      でぃせんだ / descender
      フォントの形状において欧文文字の小文字の字体で,ベースラインよりも下に伸びた部分。g,j,p,q,yの5文字がディセンダ... 
      
      ぱいか / pica
      欧文活字の大きさを表す単位。12ポイントの活字の大きさ。文字組版において行長,版面寸法,図版の寸法指定などの基準である。... 
      
      ひらのもじ / title
      表紙のひら(平)に書名・著者名・出版社名などを印刷・箔押しした文字。... 
      
      ふぉんと / font
      同一書体,同一の大きさの欧文活字の一揃えが本来の意味であるが、広義に,統一されたデザインをもつ文字・数字・句読点・記号の... 
      
      ふくろもじ / outline type;outline
      輪郭線だけの白抜き文字。装飾文字の一種で,くくり文字・アウトライン文字・輪郭文字ともいう。...