「 プリプレス - アナログ 」 カテゴリーの用語
517件中 481件目から500件目を表示 
      
      ゆーしーえー / under color addition
      参照⇒下色加色... 
      
      ようさいこう / show revise / submit revised proofs
      再校時に校正刷りの出校を必要とすること。初校に修正箇所が多く,発注者側で修正の確認を必要とする場合に要求する。... 
      
      よはく / margin
      出版物などのページにおいて,上下左右に存在する印刷されていない空白部分。各部余白は,上部は天,下部は地,製本で綴じられる... 
      
      よんしょくぶんかい / four color separation
      カラー原稿を印刷するために,原稿を印刷の基本色である,Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の各成... 
      
      らいとてーぶる / light table
      主に写真製版工程の集版作業などで使われる全面が蛍光灯にて下側から照射された白色ガラス板を作業面にもつ作業台。主にネガフィ... 
      
      らいんあーと / line art
      画線・図形などに階調・濃淡のない白黒のみの原図。... 
      
      らいんふぃるむ / line film
      文字・線画の撮影に用いるフィルム。一般的に硬調現像をもちい,エッジの切れのよいシャープな仕上がりにする。... 
      
      らくはんてんよう / cylinder remaking
      グラビア印刷に使用する版(シリンダー)を違う柄に再使用する際に、クロムメッキを剥がしてセルがある銅メッキ層も研磨して柄を... 
      
      らぐぐみ / ragged-right setting;unjustified setting
      行末を揃えるための字間の調整をおこなわず,成りゆきで組む組み方。和文組版においては,たとえば横組み中で欧文が混在するなど... 
      
      らすげん / unlith development
      参照⇒アンリス現像... 
      
      らぴっどあくせすげんぞう / rapid access development
      参照⇒アンリス現像... 
      
      らふすけっち / rough
      誌面,イラストなどの作成において,編者が仕上がりイメージを粗く描いたもの。... 
      
      らんぱくへいはん / albumin plate
      卵白を水に溶かし重クロム酸塩を添加し感光性を付与して,砂目を立てた亜鉛板またはアルミニウム板に塗布し,ネガから焼き付ける... 
      
      りくろーむ / re-chrome electroplating
      再クロムと同義語。... 
      
      りすがたふぃるむ / lith type film;lith film
      パラホルムアルデヒドを処方に加えたD-85などの現像薬品をもちいて伝染現像を行うことにより,非常に硬調で解像性の高い再現... 
      
      りすげんぞう / lith development
      写真の特性を硬調になるようにした現像方法。リスフィルムとリス現像液を使用する。... 
      
      りばーさるふぃるむ / reversal film
      撮影時に露光したフィルム自体を反転現像することにより,直接的にポジ画像が得られるタイプの写真フィルムの総称。粒状性に優れ... 
      
      りゅうようはん / plate,film,data for re-print
      再利用の目的で保存しておく,広告や図版などの保存版。... 
      
      りーど / lead
      雑誌・新聞等で本文の前に記載されているその文章の概略。リード文ともいう。... 
      
      るーぺ / lupe;magnifying glass;magnifier
      ドイツ語で虫めがね,拡大鏡のこと。印刷物,刷版,網ネガ・網ポジなどの印刷の状態や網点の形状を拡大して見るめがね。拡大率は...