「 プリプレス - アナログ 」 カテゴリーの用語
517件中 361件目から380件目を表示 
      
      はんしゃげんこう / reflection copy
      版下原稿に代表される,反射光によって画像が認識される原稿。線画原稿が一般的であるが,イラスト原画など連続階調の反射原稿が... 
      
      はんしん / cell depth
      グラビア版のセルの深さを言う。腐食法のセルはほぼ一定の版深であるが、彫刻法のセルは逆ピラミッド型なので、頂点の版深度は大... 
      
      はんしんど / cell depth
      版深と同義語。... 
      
      はんめんくみつけひょう / imposition scheme
      印刷機に版を組み付けるさいの順番を記載した表。... 
      
      ばいあすかくど / bias angle of stretching
      スクリーンの版枠に対してのメッシュの織方向の角度。通常は、22.5度か30度の角度で紗張りする。簡単な印刷の場合は、0度... 
      
      ばらーどめっき / Ballard process
      バラードメッキ法と同義語。... 
      
      ばらーどめっきほう / Ballard process
      1934年ドイツのバラード(E.S.Ballard)が発明したグラビア版胴の製造法。銅メッキしたグラビア円筒を研磨した後... 
      
      ばーこーど / bar code
      アルファベット・数字・記号などを一定のアルゴリズムにしたがって太さの異なる数本の線バーと空白の組み合せによって表し,コン... 
      
      ばーにんぐ / burning in
      耐刷性を上げるために,画像部の感光性樹脂を加熱して樹脂の硬化度を上げる作業。感光性樹脂凸版や平版にておこなわれ,温度管理... 
      
      ぱいか / pica
      欧文活字の大きさを表す単位。12ポイントの活字の大きさ。文字組版において行長,版面寸法,図版の寸法指定などの基準である。... 
      
      ぱそこんにゅうこう / submit PC data for printing
      ⇒ワープロ入稿... 
      
      ぱらるび / ruby
      特定の漢字,常用漢字以外の漢字等,一部の漢字にのみ付けられたルビ(読み仮名)。ぱらぱらとルビが振られるのでこの呼び名があ... 
      
      ひだりそろえ / flush left
      行揃えの一種で,各行の文字列の最初の文字が行頭(行の始まる位置:左端)に揃うような組み方。主にDTP組版ソフトや文書作成... 
      
      ひょうがいかんじじたいひょう / -
      平成12年12月,常用漢字外(表外字)の漢字字体混乱を整理するために,字体の標準として1022字の印刷標準字体と簡易慣用... 
      
      ひょうぐみ / table setting
      表(数字表など)の組版の総称。罫線を多く用いる表組み版は一般に罫版という。表とは,複数の項目を見やすいように二次元的に配... 
      
      ひょうはくえき / bleaching solution
      反転現像や発色現像後の脱銀などの際に銀画像を漂白するために用いる溶液。フェリシアン化カリウムや重クロム酸カリウムなどの酸... 
      
      ひょうめんあらさ / surface roughness
      グラビア版表面の平滑性を示す。粗いと彫刻製版のセルなどにムラが発生する場合がある。Ra、Rz、Ry等を用いる。... 
      
      ひょうもの / table
      罫線を多く使用した表形式の体裁を主体とする印刷物。罫物ともいう。... 
      
      ひらあみ / screen tint;halftone tint
      同一の網点面積率をもった網点が並んでできている均一濃度のパターン。... 
      
      ひらのもじ / title
      表紙のひら(平)に書名・著者名・出版社名などを印刷・箔押しした文字。...