「 プリプレス - アナログ 」 カテゴリーの用語
517件中 1件目から20件目を表示 
      
      ○○ / **
      ◇◆... 
      
      あいまーく / eye mark
      (1)ウエブ輪転印刷機でカットオフコントロール用のセンサで読み取るための,余白部に印刷されたマーク。(2)シール印刷の場... 
      
      あおやき / blue print
      製版フィルム(ポジ)を青写真感光紙に焼付けて作成する校正紙の一種。文字部あるいはページのレイアウト,面付けを確認するため... 
      
      あかじ / correct instruction
      印刷の校正刷りなどに書き込んだ訂正指示。訂正指示は,赤ペンをつかって書き込まれるため赤字という。文字校正では,誤字,脱字... 
      
      あがり / completed printing
      刷了のこと... 
      
      あがりばん / used plate
      印刷を終了した版。... 
      
      あくろばっと / Acrobat
      各種ドキュメントデータを,米Adobe Systems社が開発したドキュメントフォーマットであるPDFファイルに変換する... 
      
      あすきー / ASCII;American Standard Code for Information Interchange
      情報交換用米国標準コードの略。ASCIIは7ビット構成で128種類の制御文字,特殊文字,数字,英大・小文字を表現できる。... 
      
      あたまあわせ / head to head
      ページ面付けのさい,各ページの上側を向き合せて組み付けること。一般に左開きの本に使用される。... 
      
      あたりけい / guide line;key line
      版下台紙作成時に,写真や平網などの位置の目安として書き込まれた仮の輪郭線。製版段階でも使用後に削除され,印刷物上には現れ... 
      
      あみがけすきゃなー / direct scanner
      網点化されたフィルムを出力するスキャナー。連続階調スキャナーでは,スキャナーによる色分解版の出力と,網掛けをする2工程が... 
      
      あみぐらびあせいはんほう / halftone gravure process
      網グラビア法と同義語。... 
      
      あみぐらびあほう / halftone gravure process
      グラビア版は凸版、平版と異なり、最大濃度の部分もセル(cell)は土手によって区切られている。この土手を文字、画像データ... 
      
      あみせんすう / screen ruling
      参照⇒スクリーン線数... 
      
      あみてんけいじょう / dot shape
      網点一つ一つの形状。一般的なものとして,スクエアドット,チェーンドット,ラウンドドット,砂目などがある。また,網点の大き... 
      
      あるみしりんだー / alumium based cylinder
      グラビア版の円筒状母材でアルミ製のものを言う。通常は亜鉛メッキ、アルカリ銅メッキの上に数百ミクロンの銅メッキを行い、セル... 
      
      あんしゃーぷますきんぐ / unsharp masking;USM
      スキャナーで画像の濃淡の差を強調するために行う,シャープネス処理の手法の一つ。カメラ製版のぼけマスクと同様の効果がある。... 
      
      あんだーらいん / underline
      特定の文章,単語などを強調するために対象となる文字の下に引く罫線。... 
      
      あんだーれい / underlay
      凸版印刷におけるムラ取りの一方法。インキが版面に均一に盛られていても,紙面への転移はさまざまな原因によって不均一となって... 
      
      あーるじーびーへんかん / convert to RGB data
      YMCKのデータをRGBデータに変換すること。印刷用に使用するデータは,通常インキの色に合せてY(イエロー),M(マゼン...