- HOME
- 印刷の新たな価値創造
印刷の新たな価値創造
印刷産業の新たな価値創造に資する情報収集、市場動向・技術動向・知的財産の調査・分析やグローバルおよびインバウンド市場の戦略検討を進めるとともに、業界内外の情報交流や啓蒙活動を推進します。具体的には、情報ネットワーク構築による印刷業界における情報共有基盤を整備するとともに、事業領域の拡大をめざした新事業の調査研究や企画提案活動を通じて、印刷事業の活性化ひいては印刷産業全体の再構築策の提言に結びつけたいと考えます。現在、以下の3つのテーマから検討を行い、各団体・企業の皆様には、この情報基盤プラットフォームを通じて、積極的にご参加を頂けるよう支援してまいりたいと考えています。
■テーマ1 じゃぱにうむ<地域連携とインバウンド>
各団体・企業のリリースを中心に、印刷会社が取り組む地域連携とインバウンド関連事例を紹介しながら、印刷産業の事業領域の拡大をめざした情報共有・情報交流を図ります。具体的には、各地域で実施するイベントや産官学連携事業等における印刷会社の展開事例を幅広く紹介し、事業領域拡大をめざす手がかりを発掘していきたいと考えます。まさに、日本の地域連携事業の中核を担っている印刷産業は、地域情報コミュニケーション事業を推進するとともに、インバウンド事業との連携によるスマート・インバウンド・ソリューション事業を展開し、デジタルコミュニケーション時代の先端を走り続けていかなければなりません。印刷産業界の連携促進ソリューション情報基盤として、本サイトを多くの皆様にご活用いただけることを願い、「じゃぱにうむ」(Japan Printing Alliance News Colums)と命名しました。
を重要な事業施策として掲げ、シンポジウム、展示会、ワークショップセミナー等により、多彩な地域おこし事業を紹介します。
<地域おこしめっせ>3つの掘り起し

■テーマ2 <新たな文化創出に向けた印刷産業の調査研究の取組>
日本の情報文化と産業文化の歴史を築いてきた印刷産業の高付加価値な技術やサービスを高らかにアピールします。
○日本文化の海外展開に向けた印刷産業の市場参入機会を検討します。
○日本の印刷技術の先進性を世界にアピールします。
○知的財産におけるさまざまな調査研究や提言など、印刷産業界が取り組んでいる実施事例を紹介します。
■テーマ3 <事業継承に係る経営課題の検討>
各団体・企業の抱える事業継承等経営課題解決に向けたアンケート調査の実施および教育計画を策定し実施します。
○各団体経営者へのアンケート調査を実施し、課題解決に向けた教育計画を検討します。
印刷会社経営者育成セミナー、日本プリンティングアカデミーと連携した公開エクステンションの開催を検討します。
■テーマ1 じゃぱにうむ<地域連携とインバウンド>

全国の印刷会社が取り組む地域おこしや各地域の商店街の活性化事例を中心に、地域ブランド開発など地域おこしをリードしてきた印刷産業の多様な取り組みを本イベントで初めて一般公開します。日印産連グランドデザインに基づき、事業領域の拡大、奥行きの深耕といった観点から、地域おこしを立体的に推進していくために、
①地域資源の掘り起しに向けた業界を越えた(産官学)事業連携の促進 |
②地域資源情報の多様な活用に向けた知財ソリューションサービスの推進 |
③業界内情報ネットワークの強化をベースとした地域おこし情報の共有化・アーカイブ化 |
を重要な事業施策として掲げ、シンポジウム、展示会、ワークショップセミナー等により、多彩な地域おこし事業を紹介します。
<地域おこしめっせ>3つの掘り起し

■テーマ2 <新たな文化創出に向けた印刷産業の調査研究の取組>
日本の情報文化と産業文化の歴史を築いてきた印刷産業の高付加価値な技術やサービスを高らかにアピールします。
○日本文化の海外展開に向けた印刷産業の市場参入機会を検討します。
○日本の印刷技術の先進性を世界にアピールします。
○知的財産におけるさまざまな調査研究や提言など、印刷産業界が取り組んでいる実施事例を紹介します。
■テーマ3 <事業継承に係る経営課題の検討>
各団体・企業の抱える事業継承等経営課題解決に向けたアンケート調査の実施および教育計画を策定し実施します。
○各団体経営者へのアンケート調査を実施し、課題解決に向けた教育計画を検討します。
印刷会社経営者育成セミナー、日本プリンティングアカデミーと連携した公開エクステンションの開催を検討します。
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2017/08/07
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索 /(株)文伸(東京・三鷹)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索/株式会社文伸 (東京・三鷹)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索 /(株)文伸(東京・三鷹)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索/株式会社文伸 (東京・三鷹)
2017/06/21
じゃぱにうむ 事例集 協同プレス株式会社
(株)協同プレスは、岡山の老舗印刷企業3社の共同事業として設立され、教科書別の通信教育教材の製造ノウハウを駆使し、新しい時代のニーズに対応したビジネスモデルを伸展させるなど、中四国有数の規模と企画力を誇っています。
じゃぱにうむ 事例集 協同プレス株式会社

2017/06/21
じゃぱにうむ 事例集 株式会社野毛印刷社
「
世界中の人と笑顔でコミュニケーションを」をコンセプトとした、「OMOTENASHIサービス」を立ち上げ、インバウンド関連商品の企画開発を展開している野毛印刷社は、外国人旅行者向けにお風呂マナーポスター・チラシの企画開発に取り組んでいます。
じゃぱにうむ 事例集 株式会社野毛印刷社
「

2017/03/01
じゃぱにうむ 事例集 第一印刷株式会社
≪造船・タオル・焼き鳥・来島海峡大橋≫の都市愛媛県今治市の特色を最大限アピールするご当地キャラ「バリィさん」は2009、年第一印刷(株)のプロジェクトチームの手により産声を上げました。
じゃぱにうむ 事例集 第一印刷株式会社

2017/02/07
じゃぱにうむ 事例集 (公社)東京グラフィックサービス工業会
東京グラフィックサービス工業会会員4社がプロジェクトを組んでカードとマップをセットして「SUMIMASEN」から始まる質問カードを作成しました。訪日外国人旅行者向けの土産品として、広がりが期待されています。
じゃぱにうむ 事例集 (公社)東京グラフィックサービス工業会

2016/11/18
じゃぱにうむ◆岐阜県エリアの多様化する地域ニーズにデザイン戦略で貢献する/(有)ケイズ
(有)ケイズは岐阜県エリアを中心に地元就職情報誌企画立案、道の駅店舗建築や食品パッケージデザインから印刷まで、多様なニーズに対応しています。
じゃぱにうむ◆岐阜県エリアの多様化する地域ニーズにデザイン戦略で貢献する/(有)ケイズ

2016/11/11
じゃぱにうむ 事例集 株式会社マルモ印刷
(株)マルモ印刷は、2019年に創立100周年を迎え、デザイン力と技術力を基盤として、地元香川県の伝統工芸デザインや新しい世界地図図法を活用した商品開発等を展開。
じゃぱにうむ 事例集 株式会社マルモ印刷

2016/09/08
じゃぱにうむ 事例集 太平洋印刷株式会社
スマホ専用アプリにより、太平洋印刷(株)は絵はがき贈り物市場を開拓。訪日外人旅行者向け記念インバウンド絵はがきなど新たな土産品市場を創出しています!
じゃぱにうむ 事例集 太平洋印刷株式会社

2016/09/01
「じゃぱにうむ」が業界紙に紹介されました!
印刷産業関連各社の積極的な企画提案が推進力となり、全国の印刷業界の地域連携事業とインバウンド連携事業をビビットに伝える(日本印刷新聞他)
「じゃぱにうむ」が業界紙に紹介されました!
印刷産業関連各社の積極的な企画提案が推進力となり、全国の印刷業界の地域連携事業とインバウンド連携事業をビビットに伝える(日本印刷新聞他)
2016/08/25
じゃぱにうむ 事例集 株式会社文伸
(株)文伸は、いのけん等、井の頭公園の地域情報の掘り起しから広報支援活動まで、様々な地域連携事業を推進し、井の頭公園地域の活性化に貢献しています。
じゃぱにうむ 事例集 株式会社文伸

56件中 41-50件目