グリーンプリンティング認定制度
一般社団法人 日本印刷産業連合会
グリーンプリンティング認定事務局
T O P
制度概要
認定工場一覧
GPマーク表示
工場申請方法
資機材認定
規程・参考資料
制度概要
背景と目的
概要
工場認定
資機材認定
印刷製品認定
GP認定とSDGs
社会における期待
認定工場一覧
GP認定工場とは
利用の仕方
GP認定工場一覧
GPマーク表示
GPマークの意味
GPマークを表示するには
GPマーク表示の条件
製造工程の環境配慮
印刷資材の環境配慮
GP印刷製品普及状況
GP環境大賞・GPマーク普及大賞
工場申請方法
申請から認定までの流れ
申請書類
申請・審査方法
認定取得
認定の更新
認定にかかる費用
資機材認定
GP資機材認定とは
登録メーカー一覧 ・ 認定製品一覧
登録方法(資機材メーカー様へ)
登録・公開までの流れ
規程・参考資料
GP関連規程類
参考資料
GP資機材認定製品詳細
下記製品はGP資機材認定製品であることを証明いたします。                      2025/05/10現在

Versant 3100 Press

製品区分 ドライトナー型デジタル印刷機
メーカー名 富士フイルムビジネスイノベーション
製品名 Versant 3100 Press
種類 枚葉
スター数 ☆☆
認定番号 034-G-0010
認定年月日 2016/12/5
省資源・省エネルギー-省資源-重量の把握 本体+追加装置(オプション)の重量が仕様書、ホームページ等に記載されている
環境汚染物質の削減-グリーン調達基準 基準が公開されている
環境汚染物質の削減-消耗品-トナー、キャリア等の有害物質使用 不使用証明書が発行できる(RoHs、REACH、脂肪族塩素化合物、芳香族炭化水素)
省資源・省エネルギー-省エネルギー-定格電力 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
省資源・省エネルギー-省資源-運転時の消費電力 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
省資源・省エネルギー-省資源-待機時の消費電力 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
省資源・省エネルギー-省資源-省エネモード (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
物質循環-長期使用-部品のサポート期間 製造終了後7年以上
物質循環-リサイクル-部品のリサイクル配慮(リサイクル可能物質使用率) 65%未満
省資源・省エネルギー-省資源-モーター省エネ化 ブラシレスDCモーター または 高効率ACモーター
作業環境-有害物質対策-メンテナンス用洗浄剤等の健康有害性 特化則、有機則に該当しない洗浄剤等を特定し、使用している
作業環境-騒音、振動の発生抑制-騒音・振動値 70dB未満
カラー・モノクロ カラー機
省資源・省エネルギー-省資源-省トナーモード (標準装備) 申請機種のデータなし
省資源・省エネルギー-損紙の削減-色合わせ 色校正/色調整/色変換のキャリブレーションの機能があること
省資源・省エネルギー-色の安定性 ランニング中の色補正機能がある
省資源・省エネルギー-表裏位置あわせ (初期設定及びランニング設定) 5点の機能を自動で行うこと
省資源・省エネルギー-省エネルギー-国際エナジースター [ファクター] 最新版適合
温室効果ガス削減の取組-温室効果ガスの見える化 未実施
物質循環-再生材-再生プラスチック部品または再使用プラスチック部品の使用 25gを超える部品の1つが再生プラスチック部品または再使用プラスチック部品を使用している
物質循環-リサイクル-ドラム(感光体)・トナー容器・トナーの回収システム リサイクル証明を発行している
物質循環-リサイクル-古紙再生阻害要因の改善(脱墨性) 「古紙リサイクル適性ランクリスト」がA
作業環境-ばく露対策-オゾンの発生 測定データの提供ができる
作業環境-ばく露対策-粉塵の発生 測定データの提供ができる
取組の継続性-参加登録 登録済み
認定状況
GP認定工場 社
GP資機材  製品
 
GPマークの仕組み
❶ 環境配慮の度合いを示します。(3段階)
❷ GPマークは、印刷製品の製造工程と印刷資材が環境配慮されていることを示しています。
❸ GPマークの下には印刷製品を製造した認定工場の認定番号が記されています。
お問い合わせ先
グリーンプリンティング認定制度に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館8階 
日印産連グリーンプリンティング認定事務局 ※8階に移転しました。
TEL:03-3553-6123
FAX:03-3553-6079(変更)
Email:gp-nintei@jfpi.or.jp

ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres