一般社団法人 日本印刷産業連合会
アクセス|お問い合わせ|サイトマップ
T O P
新着情報
セミナー・
コンテスト・募集
会議・行事
  • HOME
  • 労働安全衛生セミナー「新たな化学物質管理規制の導入による法改正とその対応」
日印産連について
  • 提言・意見
  • JFPI 社会責任報告書
印刷産業とSDGs
  • SDGs とは?
  • SDGs に取り組む
    メリット・効果
  • SDGs ターゲット
    マッピングリスト
  • SDGs 導入ツール/参考資料
SDGs 取り組み事例集
印刷の新たな価値創造
情報セキュリティ/DX
  • じゃぱにうむ事例集
  • じゃぱにうむイベント情報
  • 月次動向
  • 四半期動向
  • 年次動向
  • 知財トラブル未然防止アドバイス
  • 印刷会社のための裁判例
  • 印刷技術標準化
  • 技能五輪国際大会の紹介
印刷と社会の共生
法令制度
  • 情報セキュリティ
  • 個人情報保護
女性活躍推進
  • 化学物質
    リスクアセスメント
  • VOC対策
    (労働安全衛生)
印刷と地球環境
  • ISO動向
  • グリーン購入法
  • 環境関連法令対応
環境自主行動計画
(低炭素・循環型・VOC排出抑制)
グリーンプリンティング
  • 容器リサイクル
  • 古紙リサイクル
印刷業界活動のご紹介
  • 印刷の月
  • 新年交歓会
  • 造本装幀コンクール
  • ジャパン パッケージング コンペティション(JPC)展
  • 全国カタログ展
  • 全国カレンダー展
  • 印刷産業の社会・地域貢献
  • 海外業界動向
  • 日印産連表彰
  • 印刷産業
    環境優良工場表彰制度
  • GP環境大賞
労働安全衛生セミナー「新たな化学物質管理規制の導入による法改正とその対応」
労働安全衛生セミナー
「新たな化学物質管理規制の導入による法改正とその対応」

ー第52回GP工場交流会同時開催ー
一般社団法人日本印刷産業連合会
 グリーンプリンティング認定事務局

2023年4月から施行される労働安全衛生法の改正では、事業者が主体的に化学物質管理を行うことを求める制度が導入されることから、化学物質を多く取り扱う印刷事業者は早急な対応が必要になります。
そこでこのたび、労働安全衛生セミナーとして、印刷業界の化学物質対策にも詳しい大阪市立大学の圓藤名誉教授に改正の概要と対策についてご講演いただくことになりました。
また、印刷会社に化学物質管理、リスクアセスメント等の先進事例を発表していただきます。
つきましては、経営者をはじめ工場長、作業環境管理担当の方など、多数の方がご参加いただきますようご案内申し上げます。
なお、本セミナーはGP工場交流会と同時開催となっており、冒頭15分間ほど新規に認定を取得したGP工場の紹介を行います。
記

【開催日時】 2023年1月30日(月)午後3時~午後5時30分終了予定
【開催方法】 WEB開催(Zoomを使用)
【参 加 費】  無 料
【申込方法】  下のセミナーお申込みフォームより、お申し込み下さい。

       

※申込締切は 1月25日(水)です。定員90名とさせていただきます。
 定員になり次第、締切とさせていただきます。
※セミナー参加用のZoomのURL等は申込み時に登録されたメールアドレスに1月26日(木)にお送りします。 

◆◇◆◇◆ プ ロ グ ラ ム ◆◇◆◇◆ 

1.新規GP工場認定式                                            
      2022年12月に新たに認定されたGP工場に自己紹介していただきます。 

2.特別講演「新たな化学物質管理規制の導入による法改正とその対応」
  中央労働災害防止協会 大阪労働衛生総合センター所長 大阪市立大学名誉教授 圓藤吟史様

     化学物質による災害状況をみると、法規制の対象となっていない物質を起因とするものが約8割を占めています。
   今回、これらを踏まえ、従来規制対象となっていない物質への強化を図るとの方針が出され、
   これまで以上に事業者の主体的な取組みが求められる法令の改正が行われました。
     本講演では具体的な法改正の内容と印刷事業者の対応についてご説明いただきます。 

3.GP工場による化学物質管理、リスクアセスメント等事例発表 
   印刷会社のSDS等による化学物質管理やリスクアセスメント等について、積極的に取り組んでいるGP工場に
   事例を発表していただきます。 

4.GP認定事務局からのお知らせ                                      



 
グリーンプリンティングの記事一覧
2024/08/30
2024グリーンプリンティング認定制度3賞決定
日本印刷産業連合会は、グリーンプリンティング認定制度「2024 GP環境大賞」「2024 GPマーク普及大賞」「2024 GP資機材環境大賞」受賞者を決定しました。
2023/01/13
労働安全衛生セミナー「新たな化学物質管理規制の導入による法改正とその対応」【終了しました】
この度、GP工場交流会と同時開催で、労働安全衛生セミナー「新たな化学物質管理規制の導入による法改正とその対応」を1月30日(月)にオンライン(Zoom)で開催いたします。4月から施行される労働安全衛生法の改正に ついて大阪市立大学の圓藤吟史名誉教授にご講演いただく とともに、GP工場に化学物質管理とリスクアセスメント 等の事例発表をしていただきます。
2022/08/18
『すべての印刷物を“グリーンプリンティング”に 』大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録
 日本印刷産業連合会・グリーンプリンティング認定事務局では、2025年に日本で開催される大阪・関西万博を通じて、GP認定制度を日本中に広めたいと考えています。GP認定工場とGPマークが表示された印刷製品の広がりによって、地球温暖化防止、廃棄物の適正管理・排出抑制、リサイクル推進、環境汚染物質の削減、化学物質の適正管理などを推進し、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」、SDGsが目指す持続可能な社会の実現に貢献します。
 大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラムは、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現、SDGsの達成に貢献するため、多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。
 このたび、『すべての印刷物を“グリーンプリンティング”に 』というチーム名で共創チャレンジに登録しました。
 具体的な協同活動案などをお持ちの場合は、是非、GP認定事務局までご連絡ください。
2020/12/01
エッセンシャルワーカー感謝のポストカードを制作ビデオと「印刷と私」トークショーの動画公開
新型コロナウイルス感染拡大の中、エッセンシャルワーカーの皆さんへ贈るポストカード(メッセージ・小山薫堂氏、画・小池アミイゴ氏)への想いを映像化しました。また、小山薫堂氏と千倉真理氏による「印刷と私」トークショーの動画を特別に公開しています。
2020/09/08
エッセンシャルワーカーへの感謝のポストカードを制作・配布
新型コロナウイルス感染拡大の中、エッセンシャルワーカーの皆さんへ感謝と応援の気持ちを贈るためのポストカード「心のバトン」を制作しました。ご希望の方には無料で贈呈いたします。
2019/12/20
共同印刷(株)をはじめ7工場がグリーンプリンティング認定を取得
2019年12月19日開催第57回グリーンプリンティング認定委員会において、共同印刷(株)をはじめ7工場が新規にGP認定を取得しました。これでGP認定工場は417工場になりました。1月24日のGP工場交流会において認定式を行います。
2019/12/11
大日本印刷(株)、凸版印刷(株)がグリーンプリンティング認定を取得
大日本印刷(株)と凸版印刷(株)がグリーンプリンティング認定制度を取得しました。SDGsの実現に向け、印刷産業界全体の環境負荷低減がサプライチェーンによって加速することが見込まれます。
2019/04/22
第3回「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト作品募集
日印産連は、“私にとって大切な本”“心に残っているポスター”“印刷の思い出”など、印刷にまつわるエッセイ・作文を募集しています。審査委員長はグリーンプリンティングPR大使の小山薫堂氏。一般の部と小学生の部があります。入賞作品は作品集に掲載。締切は2019年7月10日。奮ってご応募ください。
2018/11/08
第2回「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト受賞作品発表
日本印刷産業連合会 グリーンプリンティング認定事務局は、第2回「印刷と私」エッセイ・作文コンテストの小山薫堂最優秀賞ほか受賞作品を発表いたします。なお、表彰式は11月7日、経団連ホールにて行われました。
2018/10/23
第2回「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト受賞作品決定
日本印刷産業連合会 グリーンプリンティング認定事務局は、第2回「印刷と私」エッセイ・作文コンテストの小山薫堂最優秀賞ほか受賞作品を決定し、発表いたします。なお、受賞作品は11月8日に公開いたします。

出版物のご案内
注文カートを見る
プライバシーマーク
審査センターのご案内
グリーンプリンティング
認定制度のご案内
リサイクル対応型
印刷物のご案内
用語集
JFPI 印刷用語集
ぷりんとぴあ
日本印刷会館
印刷図書館
調査研究報告書
やわらか成長戦略。
首相官邸HP 「成長戦略」特集
【会員10団体】
印刷工業会
全印工連
日本フォーム印刷工業連合会
ジャグラ
全日本製本工業組合連合会
GCJ
全日本シール連合会
GCAJ 全国グラビア
スクリーン・デジタル連合会
全日本光沢化工連合会
個人情報保護方針|個人情報の取扱い
ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres