グリーンプリンティング認定制度
一般社団法人 日本印刷産業連合会
グリーンプリンティング認定事務局
T O P
制度概要
認定工場一覧
GPマーク表示
工場申請方法
資機材認定
規程・参考資料
制度概要
背景と目的
概要
工場認定
資機材認定
印刷製品認定
GP認定とSDGs
社会における期待
認定工場一覧
GP認定工場とは
利用の仕方
GP認定工場一覧
GPマーク表示
GPマークの意味
GPマークを表示するには
GPマーク表示の条件
製造工程の環境配慮
印刷資材の環境配慮
GP印刷製品普及状況
GP環境大賞・GPマーク普及大賞
工場申請方法
申請から認定までの流れ
申請書類
申請・審査方法
認定取得
認定の更新
認定にかかる費用
資機材認定
GP資機材認定とは
登録メーカー一覧 ・ 認定製品一覧
登録方法(資機材メーカー様へ)
登録・公開までの流れ
規程・参考資料
GP関連規程類
参考資料
GP資機材認定製品詳細
下記製品はGP資機材認定製品であることを証明いたします。                      2025/05/13現在

再生水再利用装置(XR-R60)

製品区分 その他資機材
メーカー名 富士フイルム
製品名 再生水再利用装置(XR-R60)
認定番号 005-(J)-0002
認定年月日 2016/6/16
省資源・省エネルギー-省資源-重量の把握 主な構成部品の材質別重量が取扱説明書等に記載されている
環境汚染物質の削減-グリーン調達基準 基準が公開されている
省資源・省エネルギー-省エネルギー-定格電力 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
省資源・省エネルギー-省資源-運転時の消費電力 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
省資源・省エネルギー-省資源-待機時の消費電力 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
省資源・省エネルギー-省資源-省エネモード (ファクター) なし
物質循環-長期使用-長期使用の方法 なし
物質循環-長期使用-部品のサポート期間 明示なし
物質循環-リユース (再使用)-再使用の体制 なし
物質循環-リサイクル-部品のリサイクル配慮(リサイクル可能物質使用率) 90%未満、80%以上
物質循環-処理処分の容易性-分解・廃棄処理への配慮 公開していない
環境改善に大きく寄与する項目 環境汚染物質の削減、物質循環、省資源・省エネルギー、作業環境改善
目的(使用) 現像廃液削減装置で分離された再生水をCTP版自動現像機で再利用する
環境メリット 自動現像機で使用する水を再利用することで、水資源使用量を削減できる
省資源・省エネルギー-省資源-耐久性 (ファクター) ファクター1.0または申請機種のデータあり
取組の継続性-参加登録 登録済
認定状況
GP認定工場 社
GP資機材  製品
 
GPマークの仕組み
❶ 環境配慮の度合いを示します。(3段階)
❷ GPマークは、印刷製品の製造工程と印刷資材が環境配慮されていることを示しています。
❸ GPマークの下には印刷製品を製造した認定工場の認定番号が記されています。
お問い合わせ先
グリーンプリンティング認定制度に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館8階 
日印産連グリーンプリンティング認定事務局 ※8階に移転しました。
TEL:03-3553-6123
FAX:03-3553-6079(変更)
Email:gp-nintei@jfpi.or.jp

ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres