|
日本フォーム印刷工業連合会のあゆみ |
昭和40年 7月26日 フォーム印刷協議会設立総会開催
昭和27年頃よりパンチカードシステムによるビジネスフォームの需要が起こり、昭和30年代に入り電子計算機の飛躍的な発展を経て、行政官庁、需要家、当業界ともにビジネスフォームのJIS化の必要性が生じ、日本印刷工業会による連続伝票JIS規格促進大会が開催された。大会に引続いて、通産省、工業技術院、コンピュータユーザ団体等の支援のもとに「フォーム印刷協議会」の設立総会が開催された。
昭和40年10月15日 日本印刷工業会の傘下団体となる
広島市で開催された第14回印刷文化典の日本印刷工業会理事会において、日本印刷工業会の構成団体として、フォーム印刷協議会の加入が正式に承認された。
昭和41年 4月11日 初代会長に小谷隆一氏が就任
フォーム印刷協議会の第1回通常総会が開催され、伊勢藤紙工叶齧ア取締役の小谷隆一氏(現(株)イセトー 取締役会長)が会長に選任された。
昭和44年11月 8日 第1回海外研修旅行実施
第1回海外研修としてアメリカ研修旅行を実施し、小谷隆一団長、伊坂一夫副団長以下25名が参加した。
昭和49年 5月22日 日本フォーム印刷協議会に改組
「フォーム印刷協議会」は全国の各企業を会員としていたが、この5月22日の関東フォーム印刷協議会の設立を期して、これを改組しこれまでに設立されている各地方組織(北海道、東北、中部、関西、北陸、東中国、西中国、四国、九州)の連合体による全国組織として「日本フォーム印刷協議会」を設立した。
昭和50年 5月 6日 創立10周年記念行事開催
北の丸公園科学技術館において創立10周年記念行事が開催され、式典、表彰式、ビジネスフォームフェア等が実施された。
昭和53年 5月15日 IBFI25周年記念行事に参加
ワシントンで開催されたIBFI25周年記念大会に小谷会長他35名の日本フォーム印刷協議会メンバーが参加、小谷会長の記念講演が行われた。
昭和55年 6月 2日 創立15周年記念行事開催
経団連会館において創立15周年記念行事が開催され、式典、表彰式、デザインショー、セミナー、機材展、日米交歓パーティ等が実施された。
昭和56年 3月 6日 専門フォーム印刷協議会の加入
日本フォーム印刷協議会の理事会が岡山市の岡山国際ホテルで開催され、4月に発足する専門フォーム印刷協議会の日本フォーム印刷協議会への加入が承認された。
昭和56年 5月 5日 北原敏郎氏がIBFI会長に選任
ハワイホノルルで開催されたIBFI第28回年次総会において、上二ビジネスフォーム且謦役社長の北原敏郎氏が次年度(昭和57年1月から12月までの1年間)のIBFI会長に就任することが決定した。
昭和57年 6月 1日 小谷隆一、宮澤次郎両氏ジュネーブで講演
IBFI、IMPA、EFORMAの共同主催によるセミナー「インター・フォームス・プリント’82」がジュネーブで開催され、日本フォーム協会長小谷隆一氏とトッパン・ムーア且謦役社長宮澤次郎氏が講演を行った。
昭和58年 5月 1日 IBFI創立30周年記念大会に参加
ワシントンにおいてIBFI創立30周年記念大会が開催され、日本フォーム協から小谷隆一会長、北原敏郎、小倉秀文常任理事以下アメリカ視察研修団の一行を含め45名が参加した。
昭和60年 5月27日 創立20周年記念行事開催
京都国際会館において創立20周年記念行事が開催され、式典、表彰式、セミナー、日米交歓パーティ等が実施された。
昭和63年 6月 9日 宮澤次郎氏が新会長に就任
昭和63年度通常総会において、創立以来会長を続けられた小谷隆一氏が退任し、新しくトッパン・ムーア且謦役会長の宮澤次郎氏が会長に選任された。
平成 2年 4月25日 ヨーロッパ研修旅行実施
第10回ドルッパ見学とヨーロッパ業界視察研修旅行を実施し、2週間の日程で36名が参加した。
平成 2年 5月24日 北原敏郎氏が新会長に就任
平成2年度の通常総会において、役員の改選が行われ上二ビジネスフォーム且謦役社長の北原敏郎氏が新会長に選任された。
平成 2年11月13日 創立25周年記念行事開催
東京会館において創立25周年記念行事が開催され、式典、表彰式、セミナー、日米交歓パーティ等が実施された。
また、特別行事として11月2日から1週間の日程でハワイ研修旅行を実施し、IBFI35周年記念セミナーに43名が参加した。
平成 3年 8月24日 アメリカ研修旅行実施
プリント’91見学とIBFIセミナー参加並びにアメリカのフォーム印刷工場視察の研修旅行を実施し、16日間の日程で30名が参加した。
平成 4年 1月16日 ビジネスフォーム解説書を発刊
工学博士太田節三氏執筆による「ビジネスフォーム印刷産業の現状と未来動向」を発刊した。
平成 4年 5月21日 小倉秀文氏が新会長に就任
平成4年度通常総会において、役員改選が行われトッパン・ムーア且謦役社長の小倉秀文氏が新会長に選任された。
平成 5年 5月13日 北原敏郎氏が会長に就任
平成5年度の通常総会において、会長小倉秀文氏が任期1年を残して退任の意向を表明し、後任の会長に上二ビジネスフォーム(株)取締役社長の北原敏郎氏が推薦され会長に就任した。
平成 6年 6月 9日 鵜川浩行氏が新会長に就任
平成6年度の通常総会において、役員改選が行われ日本通信紙(株)取締役社長の鵜川浩行氏が新会長に選任された。
平成 7年 9月14日 創立30周年記念行事開催
パレスホテルにおいて創立30周年記念行事が開催され、記念講演会、記念式典、記念パーティ等が実施された。
平成 8年 1月11日 朝日徹夫氏が会長に就任
臨時総会が開催され、会長鵜川浩行氏が任期約半年を残して退任の意向を表明し、後任の会長に東洋紙業(株)取締役社長の朝日徹夫氏が推薦され会長に就任した。
平成 9年10月 8日 '97JBFAフォーラムを開催
パレスホテルにおいて、IBFI会長並びに北米会長が参加して'97JBFAフォーラムが開催され、IBFI歓迎ディナー、講演会、パネルディスカッション、懇親会、工場見学会等が実施された。
平成 9年12月 BF市場調査報告書を発刊
三菱総合研究所に委託したBF市場調査報告書「デジタル社会のフォーム印刷業界に及ぼすインパクトに関する調査報告書」を発刊した。
平成11年 7月 OCR/OMRインキ標準色見本帳完成
OCR標準色検討委員会において「OCR/OMRインキ標準色見本帳」を作成し、会員への提供と印刷インキ工業会、日本電子工業振興協会への協力要請を行なった。
平成12年 6月 8日 城戸康雄氏が新会長に就任
平成12年度の通常総会において、役員改選が行われ光村印刷(株)取締役副会長の城戸康雄氏が新会長に選任された。
平成14年 2月 20日 ホームページを開設
日本フォーム印刷工業連合会公式ホームページを開設し、情報の提供とフォーム工連へのメール、会員企業へのリンクサービスを開始した。
平成15年 1月 新生DMIA(米国)へ加入
IBFAのDMIA(Document Management Industries Association)への吸収合併に伴い、新生DMIAにアフリエイトメンバーとして参加することとした。
平成15年 1月 14日 業界再生検討委員会新設
業界再生の各種案件を検討する「業改再生検討委員会」を新設し活動に入った。以降平成15年7月に「DPS業務委託契約書(雛型)」、平成16年4月に
「DPS見積項目ガイド」を作成し、平成17年2月には個人情報保護法研究会を立ち上げた。
平成17年 7月 26日 創立40周年記念行事開催
ホテルニューオータニにおいて創立40周年記念行事が開催され、記念講演会、記念懇親会が実施された。
2005.7 現在